AIRE

STUDY よくわかるコンタクトレンズ

コンタクトレンズの基礎知識

コンタクトレンズの名称と用語

名称

P(頂点屈折力) レンズの度数、ー(マイナス)の値が大きくなると視力矯正力が強くなります。
BC(ベースカーブ) レンズ後面のカーブ。値が大きくなるとカーブがゆるくなります。
DIA(直径) レンズの直径。値が大きい程レンズが大きくなります。
CT (中心厚) レンズ中心部の厚み。値が小さいほど薄くなります。

用語

含水率 レンズが含む水分の割合。値が大きいほど水分を多く含んでいます。
Dk値 酸素をどれだけ通すかを示す値。値が大きいほど酸素をよく通します。
Dk/L値 酸素を通す値(Dk値)を厚さで割った数値。厚さが薄いほど酸素を通しやすくなります。
屈折率 光をどれだけ屈折するかを示す値。
トーリック 乱視用レンズのこと。

コンタクトレンズの特長

酸素透過性

酸素は水を介して角膜へ供給されます。レンズが水分をたくさん含んでいる方が角膜へ供給される酸素が増えます。

酸素が足りないとどうなるの?
  • 血管新生

    血管が、草の根のように酸素を求めて黒目部分にまで伸びてくる病気

  • 角膜内皮細胞

    角膜内皮細胞は角膜の一番内側にある細胞で、一度減ると再生しません。酸素不足により数が減少しすぎると、角膜が濁ってきます。

含水率

ソフトコンタクトレンズは水分を含むこと(含水)で柔らかさを保ちます。レンズが含むことのできる水分量の割合(含水率)によって、特長が変わります。

高含水レンズ : 柔らかく、酸素透過性が高い
低含水レンズ : 硬いため、形状安定性や耐久性が高く、乾燥感が少ない

柔らかさ 酸素透過性 形状安定 乾燥感 耐久性
高含水レンズ 柔らかい × ×
低含水レンズ 硬い ×

UVカット

UV吸収剤が配合されたコンタクトレンズは、有害な紫外線から眼を守ります。紫外線が日焼けの原因となることはよく知られていますが、眼も紫外線によってダメージを受けます。紫外線にさらされ続けることにより、眼の老化や眼障害を引き起こします。

  • 紫外線って?

    太陽光には紫外線が含まれますが、紫外線は3種類に大別されます。紫外線の種類によって、眼や人体への影響が異なります。

  • 眼が紫外線にさらされると?

    眼が紫外線にさらされることにより、さまざまな眼病の原因となります。

    • <紫外線角膜炎>
      強い紫外線にさらされたときに生じる急性の角膜炎
      雪面での紫外線の反射が強い場所で起こる「雪目」が有名

    • <翼状片>
      眼球結膜(白目)が翼状に角膜(黒目)に侵入する
      長期にわたる紫外線暴露が原因の一つと言われている

    • <白内障>
      水晶体が紫外線を吸収することで、長期にわたり少しずつ白く濁っていく

ものが見えるしくみ

レンズによる矯正

眼は、光がスクリーン(網膜)に当たることによりモノが見えます。しかし、角膜で屈折した光の焦点(ピント)がスクリーンよりも手前にあるとモノがボヤけて見えます。これを近視と呼びます。
そこで、コンタクトレンズにより焦点がスクリーンに合うよう、光の屈折を調整することで、モノがハッキリと見えるようになります。

  • <近視眼>
    近視の眼は焦点が網膜より手前にあるため、ボヤけて見えます。

  • <レンズ装用>
    コンタクトレンズを装用し焦点を網膜上に合わせることで、ピントが合います。

乱視について

縦と横のピント位置がズレていることを乱視といいます。乱視の眼は、横のピントが合っていても縦のピントが合わないため、モノがブレて見えてしまいます。

PAGE TOP

独立行政法人医薬品医療機器総合機構特設サイト 啓発動画バナー ベルキューズ